平成 | 3年 | 1月 | 設立 資本金2,100万円 林 正幸が代表取締役に就任 |
平成 | 5年 | 8月 | 工場新設 |
平成 | 6年 | 6月 | 塗装剥離ロボット開発着手 |
8月 | 漏水検出システム開発着手 | ||
平成 | 8年 | 2月 | 「創造法」で認定される |
10月 | 塗装剥離ロボット第1号納入 | ||
平成 | 9年 | 4月 | 大和高度化事業共同組合設立 |
4月 | 資本金3,650万円に増資 | ||
7月 | 名古屋事業所開設 | ||
平成 | 10年 | 3月 | 本社・工場新社屋竣工、現在地へ移転 |
3月 | 長野県飯田市番入寺工業団地に事業用地を確保 | ||
3月 | ユニセフ(UNICEF/国連児童基金)から寄付行為に対し感謝状授与 | ||
5月 | 資本金4,350万円に増資 | ||
6月 | 福岡事業所開設 | ||
11月 | 防衛庁入札資格取得 | ||
平成 | 11年 | 1月 | 社長が長野県飯田市インキューベート委員会相談員に任命される |
2月 | テクノプラザ大和通信機器開発研究会(5社)「創造法」により認定される | ||
5月 | 幼児教育ソフト開発プロジェクト設立 (当社技術者、社長経営幼稚園々長・教諭 大手幼稚園々長・学識経験者・マンガ家) |
||
12月 | 自民党商工部会知的財産政策小委員会、司法制度調査会知的財産権の法的保護 ・特許裁判のあり方に関する小委員会、知的財産制度に関する議員連盟の合同会議に出席(社長)し「特許制度についての改善」を具申 |
||
平成 | 12年 | 5月 | 資本金6,550万円に増資 |
平成 | 13年 | 2月 | インターネット「育児110番」完成・公開開始 |
10月 | 協同組合「テクノプラザ」の共同開発品の記者発表(当社々長が開発委員長 を務める) |
||
10月 | 札幌連絡所開設 | ||
平成 | 14年 | 8月 | 理科教材「簡易電動ヘリコプタ」完成 |
8月 | 第1回理科教室開催 (長野県飯田市地場センタ主催「子供理科教室」) | ||
9月 | 保育園支援ソフト完成 第1号機 湘南保育園殿へ納入 | ||
11月 | 「経営革新法」で認定される | ||
平成 | 15年 | 6月 | 科学探検隊発足 (ボランティア15人 大和市届出) |
平成 | 16年 | 7月 | 入退場管理システム 完成 (リーフみなとみらい ボーネルンド幼児運動 施設 納入) |
11月 | 札幌連絡所が事業所へ昇格 | ||
12月 | 神奈川中小企業センターより「保育園支援システム」のビジネス可能性評価を 受け、支援テーマに認定 |
||
平成 | 17年 | 2月 | 当社支援により「科学探検隊」がNPO申請 |
4月 | 入退場管理システム 2号機 納入 | ||
6月 | 当社支援の「科学探検隊」がNPO認可を受ける | ||
9月 | グリーンシート市場の銘柄指定を受け、株式公開する | ||
11月 | 仙台連絡所開設 | ||
平成 | 18年 | 2月 | モバイル広告事業開始 |
7月 | 湘南新産業創出基金第一号投資事業有限責任組合へ第三者割当増資を実施 資本金85,008,000円となる |
||
9月 | 社債発行 | ||
9月 | 独立行政法人理化学研究所と「プラネタリウム製作キット」に関する 実施許諾契約を締結 |
||
平成 | 19年 | 1月 | 教材用プラネタリウム製作キット販売開始 |
6月 | ふじ幼児園を統合し、幼児教育事業開始 | ||
6月 | 第二回社債発行 | ||
8月 | プラネタリウム用ドーム製作キット発売開始 | ||
11月 | プラネタリウム製作キット、大和産業フェアにて展示販売 | ||
平成 | 20年 | 1月 | 独立行政法人理化学研究所と「DNAブロック模型」に関する実施許諾 契約を締結 |
12月 | プラネタリウム製作キット「星座線入り」発売開始 | ||
平成 | 21年 | 3月 | 健康管理部門を準備、産業医とともにハーブティーを輸入 |
4月 | しゃべる写真「Talking Photo」販売開始 | ||
4月 | 湘南保育園を買収し幼児教育事業部に統合 | ||
7月 | 大和市鶴間にマンションを購入し不動産賃貸事業を開始 | ||
12月 | 新型プラネタリウム製作キット「エトワール プラス」発売開始 | ||
12月 | 横浜市都筑区(地下鉄センター南駅前)に第2湘南保育園を開設 | ||
平成 | 22年 | 1月 | 「Talking Photo」で神奈川産業振興センターのビジネス可能性評価に入選 |
2月 | 「Talking Photo」をテクニカルショウヨコハマ2010 に出展 | ||
3月 | カナダSaje 社と契約し、同社製品の独占販売権獲得 | ||
3月 | 小田急線桜ケ丘駅前の不動産物件を取得し、賃貸事業拡大 | ||
4月 | 早稲田大学理工学部と次世代「Talking Photo」に関する共同研究開始 | ||
6月 | 横浜市中区桜木町に健康関連商品を中心としたサテライトショップ 「オーグ (Augu by Techno Systems)」を開設 |
||
9月 | 韓国光州市での国際展示会(ACE Fair 2010)にTalking Photoを出展 | ||
12月 | 第2湘南保育園をキンダーナーサリーコーポレーションへ譲渡 | ||
平成 | 23年 | 2月 | 資本金を91,248千円に増資 |
2月 | 韓国ソウル近郊での国際展示会(Expo Solar 2011)にTalking Photoを出展 | ||
3月 | 小田急線桜ケ丘駅前の不動産物件を売却 | ||
7月 | 横浜市中区桜木町の健康関連商品を中心としたサテライトショップ 「オーグ」を閉店 |
||
9月 | 大和市鶴間の賃貸マンションを売却 | ||
平成 | 25年 | 2月 | 湘南保育園の認可移行計画書が神奈川県に承認される |
平成 | 27年 | 4月 | 寒川湘南保育園開園 |
平成 | 28年 | 4月 | 大和湘南保育園開園 |
平成 | 29年 | 4月 | 首里湘南保育園開園 |
平成 | 30年 | 3月 | グリーンシート廃止に伴い、株式公開停止 |
4月 | 学校法人正栄学園 湘南こども園開校 | ||
令和 | 元年 | 4月 | つきみ野湘南保育園開園 |